6月23日(月)~28日(土)まで実験週間と題して実験要素を含んだ調理活動や遊び、制作活動を行いました!
その中から6月23日(月)に行った「色が変わるホットケーキ?!」についてご紹介します(^^)/
まずは、みんなで生地の材料を確認!!
”ホットケーキミックス、牛乳、卵、紫いもパウダー”という材料を見て「紫いもパウダーってなに??」という素晴らしい気付きが☺紫色のお芋を乾燥させて粉にしたものだよという説明を聞きながら材料を混ぜていくと、紫色の生地ができました♪


ホットプレートに順番に生地を流し込み、焼いていくとおいしそうに膨らみました😋


いつもと違う材料で作ったホットケーキを味わう前に、ここでクイズタイム!!
「このホットケーキにレモン汁をかけるとどうなる?? ①溶ける ②燃える ③色が変わる」
「溶けたら食べられないよ~」「燃えたら火事になっちゃう!」「色が変わると思うな~。オレンジ色になるんじゃない?!」
と予想がどんどん広がりました。
正解は…
鮮やかなピンク色に変化( ゚Д゚)「ピンクだーーー!!」と色の変化に大盛り上がりでした。
気になるお味は、ほんのり甘くもちもち触感で「おいしい☺」と大好評!!紫いもに含まれるアントシアニンという色素がレモン汁に反応してピンク色になったことやイチゴやブルーベリーにも同じ色素が含まれていることを聞いて「へー!」と科学への興味が増した様子でした!楽しく学んでおいしく食べて楽しい実験になりました(^^)/