本日の活動は『みんなで作る空想地図』!
たすきっずしおみ周辺の地図を土台にランドマークのアイコンを張り付けて夢の地図を作ります!
今回はチームごとの取り組みなので、お友達の意見を否定しない、自分の希望が採用されない場合も怒らない、夢の地図なのでどんなにありえないこともチーム内の話し合いで採択されたのならあり!と地図作りの際のルールを確認してから開始しました。
最初の5分はチームごとにどんな地図を作っていくか話し合いの時間。
まず たすきっずしおみ が地図上でどこにあるか確認。
その後、遊園地や水族館、公園や学校をどんなふうに設置していくか賑やかに会議が広げられました。
各チーム構想が出来上がったところではさみとのりを各テーブルに配置して一斉に地図作り開始。
はさみを使う児童はスタッフと一緒に使い方を確認しながらしっかりと手元を見て取り組みます。一年生はスタッフが手を添えながら、上級生ははさみの向きに注意して見守りのもと頑張ります。
「こんなのあり?」「今日はいいんだよ!」「時間が足りない!」と各チームお友達同士で白熱した地図作りが展開されます。
全チーム完成後、代表者に地図のタイトルと見どころの紹介をしてもらいました。
お友達ともっと仲良く楽しく過ごしたい、おうちの人が心地よく過ごせる地理にしたい、環境に配慮した土地にしたいなど、皆の優しい気持ちのあつまった地図がそれぞれ完成しました!